兄弟ゲンカ
更新日:2021年5月25日

先日、ピザを作りたいという長男の希望で、夕食はピザをすることに。
具材を準備して、どう作ったら美味しくなるか(最初にソースを塗って、バランスよく具を並べるなど)を教え、あとは好きなように作らせてみました。
こんな楽しい時間から、喧嘩はいきなり起こります。
楽しく作れるように、平等に具材を分けてあげても関係ないっ。
どちらかが「◯◯(名前)が嫌なこと言った」だの、もう一人が「キーー!!!」と怒っただの。
大人と違って子どもは遠慮がありません。兄弟なら、なおさら。
親の皆さんなら日常の一コマだと思います。
どんなケンカでも、中立に、平等に聞いて、適切に判断して、仲直りさせるということが大切なのですが、こういう些細なケンカが、1日に数回〜数十回とあるのです。
仲直りさせる側として、とても気が滅入る作業のような、面倒くさいなあと思ってしまう。
親も疲れます。。
それでも、この子たちの将来を考えると、適当にあしらえないし。。
だから、毎日エネルギーが必要。。
ケンカをするたびに伝えているのは、自分の兄弟を尊敬すること。大切に思い合うこと。
ケンカの内容も色々あるし、本当にどちらか一方が悪いこともあるけれど、相手を尊敬するって心は大切。
子どもに教えつつ、自分自身にも言い聞かせています。
夫婦もお互い尊敬し合うことを忘れてはいけないですね。。